子だけでなく親にも寄り添うために【子育てに寄り添う支援者応援セミナー】申込受付中

2022.10.13

子育てをする上で育てにくさを感じるのは決して珍しいことではありませんが、そのことで親が自分自身を責めてしまうのもまた、よくあることです。悩む親がストレスを感じ、その矛先が子どもに向かってしまった結果、マルトリをしてしまうのは、容易に想像がつきます。

そんな時、保健師や助産師などの専門職が子育ての支援者としてできることについて学べるのが本セミナー。各回、多くの方が悩んでいるテーマを取り扱っておりますので、ぜひこの機会にご受講ください。

 

 

第4回子育てに寄り添う支援者応援セミナー 〜PTSD 編(トラウマ編)〜

災害や虐待などに起因するトラウマは「心の傷」であり、発育途中の子どもの心には特に大きな影響を与えます。トラウマ体験がもとで引き起こされる PTSD(心的外傷後ストレス障害)も決して珍しい病気ではなく、多くの子どもたちが苦しんでいます。

本セミナーでは、トラウマや PTSD に関する基礎知識や、それらを抱える子どもたちとの関わり方について学ぶことができます。さらに、マルトリートメント予防の観点からトラウマ・ PTSD について考え、支援者として子どもや養育者を支える方法についても取り上げます。

●詳細のご確認・お申込はこちらをクリック●

開催期間︓2022 年 12 月 12 日(月)〜1 月 9 日(月)
開催形態︓オンライン収録配信
講  師︓兵庫県こころのケアセンター 副センター⻑ ⻲岡 智美
受 講 料  ︓11,000 円 (税込)
対 象 者  ︓医師、保健師、助産師、看護師、保育士、教員、養護教諭、臨床心理士、スクールカウンセラー、その他福祉関係者など

申込締切:11/14(月)

 

 

第5回子育てに寄り添う支援者応援セミナー 〜ことばの発達編~

子育て中のよくある悩みとして「同じ⽉例の子と比べて⾔葉が少ない」「お姉ちゃんはもう話し始めていたころなのに、この子はまだ話さない」といった、“ことばの発達”に関するものが挙げられます。実際には個人差
があるので単純な比較はできないのですが、当事者としては、自分の育て方が悪いのだろうか、この子には何か問題があるのだろうかと、大きな不安や焦りを感じてしまうことが多くあります。
本セミナーでは、そんな養育者に寄り添うために、ことばの発達の基礎知識や、⾔葉の発達に大きな影響を与えることばかけのヒントをお伝えします。また、マルトリートメント予防の観点から、⾔葉の発達に悩む養育者への支援のポイントや注意点についても解説を⾏います。

●詳細のご確認・お申込はこちらをクリック●

開催期間︓2023 年 2 ⽉ 13 日(⽉)〜3 ⽉ 13 日(⽉)
開催形態︓オンライン収録配信
講 師︓子どもの発達支援を考える ST の会代表 中川 信子
受 講 料︓11,000 円(税込)
対 象 者︓医師、保健師、助産師、看護師、保育士、教員、養護教諭、臨床⼼理士、⾔語聴覚士、療育関係者など発達に気がかりのある子にかかわっている方

申込締切:1/17(火)

 

 

 

 

トピックス一覧へ戻る
PageTop