会員登録・資料利用申請のお願い

【マルトリ予防®資料箱】にある資料はどなたでもご覧いただけますが、印刷をして利用するには会員登録後に利用申請が必要になります。
利用申請は「研修会開催予定のため」「個人的な知識習得のため」どちらかを選んで申請できます*。
* 2021年3月16日時点

※現在、利用申請では「勉強会・ミーティングなどの情報共有のため」もお選びいただけるようになりました。


会員登録をしたら、さっそく利用申請を出して、資料を使ってみましょう!



現在コロナ感染拡大の影響で研修会を開けない方でも、勉強のために資料を手に入れる方が多いようです。



利用申請では、教材の利用目的を書いていただいております。
内容を公開いたしますので、申請の際にご参照ください。
※掲載にあたり、内容を一部編集しております。




《研修会開催予定のため》

研修会目的:
・職員・保護者への研修会
・授業で使用するため
・児童虐待の早期発見のため
・母子保健活動に生かすため
・地域の子育て世代への啓発
・医師会会員の研修会
・相談対応力の向上

研修対象:
・行政事務 ・保健師 ・看護師 ・医師 ・心理士
・栄養士 ・助産師 ・ケースワーカー
・社会福祉士 ・精神福祉士 ・精神保健福祉士(PSW)
・子ども家庭センター ・警察 ・少年サポートセンター ・適応指導教室
・児童養護施設職員 ・児童指導員
・子育て支援及びDVネットワーク実務者会議構成員
・学校教員 ・保育士または保育教諭 ・幼稚園教諭
・児童教育学科学生 ・教職課程学生
・民生委員 ・主任児童民生委員 ・児童委員協議会 ・PTA協議会
・保護者 ・里親

《個人的な知識習得のため》

教材利用目的:
・ケース対応業務のため、係内で共有することで対応力向上に役立てたい
・保護者への指導・助言に役立てたい。学校便りや保健便り、保護者会資料など
・日々の母子保健活動の保健師の知識、技術向上に役立てたい
・今後の研修やOJTへの活用に向けた準備のため
・業務での面接に使用したい
・職員間での意識の向上、保護者支援のためのスキルアップのため
・小児科クリニックでの子育て支援教室で参考にしたい
・児童虐待防止啓発リーフレットを作成するための勉強のため
・生徒の家庭環境や背景理解を深めるため
・保育園・幼稚園等での子育て支援、障がい児施設、母子通園施設などでの外部音楽(リトミック)講師として、習得した知識を実践することで問題解決を探し出し、子ども・親が安心して過ごせるように、スタッフの支援に協力できるように役立ていきたい
・自身の子育てに役立てたい
・施設で行うペアレントトレーニングの準備に役立てたい
・虐待通告時、あるいは施設入所児童の家庭復帰などにむけ、養育の知識取得とお子さんへの適切な対応に行動化できるために、面接場面で保護者と内容を確認することや、希望者には複写をお渡ししたい(児童相談所業務 担当者)
・子どもをたたいてしまう、という育児相談に直面することが増えてきており、適切な助言と支援に役立てたい
・職場研修のため
・まずは個人として知識を習得し、その習得した知識を業務である児童虐待防止や家庭支援等のために活用したい
・雑誌「小児の精神と神経」の「マルトリートメントの理解に関する研究効果の検討」を拝見し、視聴覚資料を作成された旨の記載があったため、検索しこちらのサイトにたどり着いた。まずは私自身が勉強させて頂き、今年度自身が運営する北海道マザーリングサポート協会の支援者学習会でこの情報を共有したい
・市町村の家庭児童相談員及び養育里親への助言に活用したい
・お父さんお母さんとの面談時にわかりやすい資料として役立てたい(スクールソーシャルワーカー)
・研修会に参加し非常に参考になったため、今後職員間で情報共有をする際に役立てたい
・業務の中で接する児童生徒・家庭への支援に役立てたい(小学校・高校スクールソーシャルワーカー)
・1/30「トラウマが与える影響とは」の友田先生のご講演を拝見し、所属する児童相談所でも職員に周知したい日々の業務で相談者の対応に役立てたい
・社会的養護を必要とする子どもを家庭で育てている里親さんへの支援に役立てたい
・自身の子育てや周りの子供を持つ親御さんへ共有しながら、子供が健やかに成長できるようにお話ししたい
・要対協などで活用
・子育てしながら働く環境を整えるために、働くことと、子どもの育ちとのバランスがとれるようにするためにはどのような制度作りが必要かという事を考えたい(就労継続支援B型の事業所 運営)
・日々の診療および、町内におけるラジオや広報における情報発信・啓蒙のため
・今後小児科診療を学ぶ上で活用したい
・近日中に友田先生の講演を視聴予定。事前学習として資料を拝見したい
・診察に来るお母さんがた(DV被害者を含む)へのアドバイスなどのために利用したい。できれば今後当院看護師へも指導を行いたい
・養育里親もしているので、一時保護や長期養育委託も多く知識を増やしておきたい。まずは孫の両親に接する時に役立てたく、また、所属するボランティア団体の活動の中で役立てたい思いもあり、児相や役場や学校などに親への支援を導入してもらえるよう働きかけていきたい
・全国児童相談所に働く保健師のつどい(zoom)参加予定のため
・小中学校の先生方に紹介する際に、冊子と共に動画の方が印象づけられて理解して頂くのに効果的だと思い利用したい
・非行少年の家族などへの指導に役立てたい。また、今後自分が子育てをする際にも手元に置いて意識できるようにしたい
・有志で行っているサークルや勤務校の教職員に話をするために、自分自身の力量を高める資料にしたい
・お母さん方に資料を見せたい
・ご父兄の指導に利用したい
・保護者との懇談の場での話題として提供したり一緒に考えたりしたい
・息子、娘に伝え、それぞれのの子供(孫4人)の養育に役立てたい
・今後性教育講話を実施するにあたり、マルトリについても触れ、情報発信していきたい
・記事の執筆(千葉県社会福祉協議会の「県民福祉セミナー」関連)に役立てたい
・プレパパママ学級や日々の保健指導に役立てたい
・乳幼児健診の場で保護者への指導に役立てたい
・パパママクラスや指導に役立てたい
・学生教育へ役立てたい
・学生によるオレンジリボン運動に役立てたい
・日々接する、妊娠中のママや産後1ヶ月までのママへの指導を充実させたい
・児童相談所業務の中で活用予定
・日々接する養育能力が低い家庭への支援のため
PageTop